2024/08/02

2024年7月31日(水)

定休日、現場無し。

今日も次男の会社見学だったのだが、家内に任せる。月末は何かとやる事が多い。

今回は機内食やケータリング事業を展開している食品加工会社。

帰ってきた次男に聞いてみると、余り自分には向いていない仕事という印象だそうだ。

仕事のレベルとしては合ってそうな感じだけど、興味で言えばやっぱつまらないと感じるか。



I店、O店共昨日で7月の営業は終了なので月末の事務作業。

8月からドリンクメニューを刷新するからレジ設定と、スタッフに向けてLINEで確認事項の連絡。

サワー類と緑茶の削除。生ビール他大ジョッキの追加。ハイボール、ウーロンハイの濃いめと、ウイスキーの追加。その他価格調整。焼酎類は継続。

現行メニューは1年ほど継続したが、サワー類は種類をいくら増やしたところで、結局レモンサワー以外全然出なかったな。もちろん始めから「出ればラッキー」くらいで考えていたけど、それでも出な過ぎ。安いとは言えコンクも無駄になっちゃうし、誤って賞味期限切れを提供してしまう恐れもある。

大ジョッキ&濃いめの導入は、単価向上に加えてオペレーション改善効果も狙いたい。ピンポン呼ばれて「生!(中ジョッキ)」とか頻繁に呼ばれることが、多少なりとも少なくなると嬉しい。

ウイスキーの導入はあくまでオマケ。ウチの場合、ハイボールは樽から直接注ぐからそのままでは濃いめの提供ができないので、元のウイスキーを使う必要がある。せっかくウイスキーがあるなら、せっかくだしそのまま提供しても良いかと思う次第。ウチの業態で出るとは思えないが、焼酎と一緒で「出ればラッキー」枠だな。コンクと違って賞味期限を考えなくて良いから無駄にはならないし。

個人的にウイスキーはロックで飲むのが好きなんだけど、一般的にはユーザー少ないよねやっぱ。ハイボールがウイスキーの炭酸割りであると知ってるかどうかも怪しい。


7月売上は2店とも昨対やや割れ。酷暑が災いしたか。酷暑も続けば感覚も慣れて来るだろうから客足も戻ると良いのだが。

I店は昼営業がメインになってたから仕方無いが、8月から夜営業も再会するし、定休日も昨年の週2日から週1日になるから売上については期待したい。

O店はセブンティーンアイスの売上が期待できそう。結構子供連れの家族客の購入が目立っている印象。O店の売上が上がれば、I店自販機撤退についても無碍にはできないだろうと期待。結局その件について、前回のメールからなんの連絡も無いので撤退はしない方向で良いのかな? 多少なりとも集客とか、デザート商品無くしたことによるオペレーション改善にも繋がってると思うからできれば継続したいのだが。

2024年7月30日(火)

※2024年8月2日記

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店では朝段取り教育1名&厨房教育1名の継続。

そんな忙しく無くて大して教えられないなぁ。I店としては普通の売上なんだけど。


O店夜も普通だな。

1ヶ月ほど学校の実習で休んでいた学生アルバイトと久しぶりの再会。実習は順調に終わったみたい。良かった良かった。バイト復帰してもらえるとコッチも助かる。

2024年7月29日(月)

※2024年8月2日記

現場無し。


次男の就活で会社見学へ。今回は乳製品メーカー。

ウチの地元にある工場がこの会社で一番デカい工場なんだとか。

次男の印象は良い。ただ原付きで通うには若干遠いかな? 先方からは入社までに普通自動車免許は取って欲しいとのことだが。一応提携アパートみたいなのもあるみたいだけど、一人暮らしができるとも思えん。

取り敢えずまだ1社目だし、就活の練習がてら他の見学も進めていくか。


I店駐車場奥の畑予定地の草刈りがようやく終了。

見通しも良くなって、大分印象も良くなったと思う。I店にとってもね。

特段注意を受けたことは無いけど、無法地帯のままでは農業委員会やら都市計画課とかに文句も言われかねんしな。取り敢えず一安心。

2024/07/29

2024年7月28日(日)

O店昼夜勤務。

元々夜シフトは無かったのだが、スタッフがコロナやらノロやらの関係で休みのため代替出勤。

客足は昼夜共普通。特に盛り上がることも無い。



次男から取り返したiPad mini 4のアカウント設定する。既にサポートも切れているので、OSのバージョンは15.8のままだ。

重量304gと軽量なところが魅力。iPad Air(第5世代)も持ってるけど、家で手軽に扱うにはちと重いしデカい。

OSがバージョンアップしないせいでDLできないアプリもあるが、一応YouTubeとKindleは使えたので良し。

普通のPCみたいに好きなOSと入れ替えられればいいんだけどな。

2024/07/28

2024年7月27日(土)

O店昼勤務。

日中客足はイマイチ。早めに上がらせてもらう。


O店駐車場の草刈り。

先日社員に除草剤を撒いてもらったが、直後に雨が降ってしまい効果が不安だし、背の高い雑草も目立つので刈払機で刈ることにする。

どうにも刈る力が弱いのでおかしいと思っていたが、案の定刃がもう無くなっててただの円盤になっていた、、、 近場のホームセンターで新しい刃を購入。驚くほど良く刈れる。昨日I店であれだけ時間を喰ったのは何だったのか、、、


続いてI店脇の畑予定地の草刈りの続き。

刃を変えたおかげで大分スムーズ。もう少しで終わるというところで時間切れ終了。

この後、自宅近所のお寺で小銭の両替があるのだ。


寺に出向くといつもの住職さんがおらず、その父親が対応してくれた。

ウチの父のことは知っているし、墓も買っているくらい親しいので近況を教えておく。

認知症については知っていたのかな? 全然連絡もとってなかったみたいだから心配してた。

2024/07/27

2024年7月26日(金)

I店日中勤務。

朝の段取り&もう一人厨房教育。日中客足がイマイチで、大して教える事ができん。

厨房教育中のスタッフはどうも動きが緩慢。厨房の暑さに慣れないのもあると思うけど、そもそもテキパキ動けるタイプでは無いよねぇ。一応一通りは覚えてもらうけど。

だったら最近入った新人フリーターの方がまだ厨房としては動けるか? 指示出しは必須かもだけど。どっちにしても指示出し必須なら、他の人には任せられないな。使い所が難しい。


勤務後は畑予定地の草刈りの続き。

夕方までやってたけどまだ終わらない。残りあと1/3くらいか。15a=1,500㎡を1人でやるには流石に広すぎるか。畑にしちゃ狭いんだけど。

ヒメムカシヨモギが雑草の大半だけど、育ちきって茎がしっかりしているものよりも、背が低くて柔らかいものの方が逆に厄介。刈払機の力が流されてしまう。地面に若干刺すようにしないとしっかり刈れない。

前回刈った草は2日後の今日にはすっかり枯れてる。しばらく緑のまま残っているかと思ったけど、この季節ならそんなもんか。緑肥にする暇も無いな。自然に任せよう。

農業始めるとして、1人でやるにはこれくらいが限度なのかなぁ? 農業だけに集中できるなら良いのだけれど、どうせ興味散漫な俺のことだから専業農家にはならなそうだ。

2024年7月25日(木)

O店昼夜勤務。

客足は昼夜共に並み。営業に差し支え無いがもう少し伸びて欲しいところ。


夜の男性学生スタッフ、就活ももうすぐ終わりそう。今のところ順調。公務員狙いだけど民間の方も内定もらってるから無職ってことにはならなそうだ。大学の方も単位は卒業に必要な分取得済みなので、卒業までほとんど登校しなくて良い。

バイトの方に時間を取ってくれるみたいだから、卒業までになんとか社会人スタッフを揃えたいところだな。


高校生スタッフは明日から予備校の寮暮らしスタート。しばらくバイトはお預け。

寮生活、特に人間関係を心配してたけど「コミュ力あるから大丈夫」と励ましておく。傍から見ている限りホントに心配無さそうだけどな。まぁ当事者はそうは思わないか。

取り敢えず1ヶ月強、頑張ってきてね。