2024/08/14

2024年8月14日(水)

O店昼夜勤務。

客足は昼夜共に、昨日に比べればやや下。普段の日曜祝日並みではあるけど。

I店はいつもの日曜に比べてもまぁまぁって感じかなぁ? 特別盆だから跳ねるって訳でも無い。

スタッフ数も十分確保しているからオペレーションに問題無し。売れる時に売っておく。

ここ最近は、コロナ前の傾向とは違うから売上が読みにくいよね。


盆前に面接、採用したスタッフに打ち合わせの連絡、と新たに応募があったので面接の日程調整。来週日曜にまとめて行う。

16日は臨時休業にしたからそこにしたかったけど、台風来てるしなぁ。

I店、O店共夜の人員はコレで確保できそうか。

I店日中スタッフが欲しいね。


I店新人スタッフ(と言っても2ヶ月くらいになるが)からLINE連絡。

今現在、朝清掃、日中、クローズ要員として勤務しているけど、自分の覚えが悪い事を自覚して、シフトを朝と昼だけにして欲しいとの事。自覚しているのは大事だ。

多分精神的障害があると思われるので、まずはそれを自覚した上で、システム的な対処が必要だろう。気合でどうにかなるもんじゃない。同じ作業を、同じ手順で繰り返し、体で覚えるのが、遠回りのようで一番近道だと思う。本人が諦めさえしなければ、例え歩みが遅くとも、着実に前には進む。それを実感してくれれば良いのだが。

2024年8月13日(火)

I店昼勤務、O店夜勤務。

盆中で一番長いシフト。ここを乗り越えれば後は楽。


I店朝の立ち上げはやることが溜まってる。昨日までの営業で食材が色々尽きそうだ。効率良く処理してかないと段取りが間に合わん。

日中客足は平日に毛が生えた程度。そんな事あるの? 盆中で? 地域特性?

客足は鈍いが、営業しながらレベルが低いスタッフに指示出ししつつ、仕込みを終わらせていく。どっちかと言うと仕込みがメインになってしまってる、、、

次男の対応が悪かったせいで、お客さんからクレーム。怒ってるってわけじゃないから良かったけど次男がそこから自分の世界に入りがち。悪い癖だ。障害持ちだから仕方無いけど。社会人になってもそこが克服されないとマズイんだよなぁ。


O店夜の客足は上々。多分盆中夜はここがピークであろう。

スタッフ数は十分だが抜かり無く指示出しとオペレーションの対処をしていく。

20時過ぎには落ち着いてきたので、閉店作業も前倒しで処理していく。シフトの時間通りにとっとと上がらせてもらう。やり残しは無いだろう。

2024/08/13

2024年8月12日(月)

O店昼夜勤務。

昼の客足は昨日よりは若干落ち着いたが、まぁ良い方か。スタッフ数も十分だし何ら問題無し。

夜は並みか。

閉店作業のスタッフに不安があったけど、引けが早かったのでとっとと片付けて先に上がらせてもらう。


I店冷蔵庫の調子が悪い。

屋根裏にある本体(?)が熱くなるのが原因みたいなので、帰りにドンキで家庭様の床置き扇風機を購入。「ド」印の安いやつ。普段使ってる古いヤツと入れ替え。古い扇風機を屋根裏に置いて風を当てておく。

I店に寄って屋根裏に潜入。ホコリまみれになってしまった。

なんか前の経営者の時に、ダクトやら電気の配線やらゴチャゴチャになってしまってるな。

要らない物は処分して、今のベストの状態に直したい。なんか継ぎ接ぎだらけの印象。スマートとは言えんな。

冷蔵庫の不調については夏限定だろうから流石に買い替えって訳にもいかないな。O店の冷蔵庫を新調する予定だし予算がかかり過ぎる。100万単位のものをそんなポンポンと払えんわ。

2024年8月11日(日)

O店昼夜勤務。

日中客足はなかなか良い。スタッフ数も十分で申し分無し。

夜はイマイチかなぁ? スタッフ数は普通に配置しているけど戦力的にまだ余裕がある感じ。

盆も連休が続くとなかなか読みにくいところがあるよね。


普段遅番出勤の店長は母の○回忌のため休み。

久々の日曜遅番責任者としての勤務で気合入れてたけど、ちょっと期待ハズレだったな。


I店昼責任者から連絡あり。冷蔵庫の温度が上がってるそうだ。

一応業者、と言っても個人事業主だが、に見てもらったが、屋根裏にある本体(?)が熱くなって止まることがあるらしい。

夜の様子を見る限り、下がってはいるみたいなので一旦様子見。何かしら対処しないといけないよね、絶対。食材全滅は避けたい。

2024年8月10日(土)

I店昼勤務。

大型連休初日に当たるが、特段忙しいというわけでも無い。土曜にしてはまぁまぁ良いか。


個人的には連休前最後の半日勤務。

明日から連日昼夜勤務で忙しいので、今日のうちに1,000円カットに行っておく。

ローカルチェーンだけどアプリで予約&支払いができるので便利。朝の内にI店近所の店に予約しておく。


帰宅後は庭の芝刈り。

次男が手動芝刈り機で中途半端にやったもんだかから見栄えが悪い。やっぱエンジン式でやらんと駄目だな。手動でも丁寧にやれば良いんだけど体力と時間が必要。


夜はYouTube漬け。ReHacQPIVOTNewsPicks岡田斗司夫などなど。昔はよく見てたんだけど、最近はご無沙汰だった。

政治とか経済とか人生観とか、考えの幅を広げるには良い。普段身の回りで会う人とはこんな内容の会話なんて到底しないからなぁ。逆にこんな話ばかりしてるのも怖いか。

2024/08/10

2024年8月9日(金)

I店昼夜勤務。

昼の客足はイマイチ。先日までの職人さん達は今日は来ず。連日は流石に飽きたか、それとも盆前の仕事納めか。夜は並み。


朝の立ち上げ教育は順調。段々と1人でやってもらうシフトにしていくか。まずはミスっても影響が少ない曜日とか。


新人スタッフに、教育のため閉店作業を1人でやってもらう。いつもどんな風に教育しているのか分からんけど、結局は自分で手を動かしてもらって、体に馴染ませてくしかないんだよね。口で説明してその通りにできたら苦労は無い。


既存夜の学生スタッフの友人の希望者から応募あり。その時間帯はもう採用しちゃったから断りの連絡を入れる。大分前からそんな話しがあったのに連絡が遅いんだよね。

それに同じ条件で学生よりも社会人の方が何かと都合が良い。一応長期希望だし。学生だとどうしても卒業で退職しちゃうからなぁ。同時期に複数人退職されると困る。

2024年8月8日(木)

O店昼夜勤務。

客足、昼は並み、夜は木曜日としては上振れ。盆前でなんだか師走のような雰囲気を感じる。

上がりの時間が遅くなってしまったが、タイムカードのデータを見ると、最近は割りとこんな時間が多い。夏休みとか盆前とか絡んでると思うけど、夜の売上が上振れ基調ならシフトも考え直さくちゃいけないか?