O店夜勤務。
客足普通。平日並み。
閉店作業スタッフが1人足りない代わりに、高校生スタッフに少し延長してもらう。特に忙しくも無いので、まぁ上がりは順当。
平日ならこのシフトパターンでも良いかと思ってしまうが、俺限定だな。俺じゃなければもっと時間がかかってしまうだろうから、深夜時給が余計にかかりそうだ。人件費切り詰めたいなら検討の余地あり。
O店夜勤務。
客足普通。平日並み。
閉店作業スタッフが1人足りない代わりに、高校生スタッフに少し延長してもらう。特に忙しくも無いので、まぁ上がりは順当。
平日ならこのシフトパターンでも良いかと思ってしまうが、俺限定だな。俺じゃなければもっと時間がかかってしまうだろうから、深夜時給が余計にかかりそうだ。人件費切り詰めたいなら検討の余地あり。
O店昼勤務。
昼夜共客足は普通の日曜日って感じ。いくら今年の盆休みが長いと行っても、流石に落ち着いた感じ。通常業務をこなす。
現場が日中しか無かったから、夕方からまとめて予定を突っ込んでいる。台風さえ来てなければもっと早くできたんだけどな。
I店で応募者面接、O店に戻って採用者と打ち合わせ、またI店に戻って別の採用者と打ち合わせ。人員確保は最優先だからできるだけ早く確定させたい。盆前の応募だったから待ってもらっていた。時間が空くことで心変わりなどされたら大変だ。
面接者はその場で採用決定。打ち合わせ日程決定。
採用者I店1名、O店1名は今週からさっそく勤務に入ってもらう。どんなに遅くとも、流石に年末までには一人前に育つだろう。今年度卒業の学生スタッフもいるから早いトコ後人を育てておきたい。
※2024年8月19日記
O店昼夜勤務。
盆の関係で社員1名を休ませるため遅番クローズ要員として出勤。
盆明け土曜日の客足は読みにくいところもあるけど、日中は通常より上振れ。夜はイマイチ。とっとと片付けて上がる。
盆も終わって、気持ち的にはやや気が抜けているか。年末年始に向けての準備もあるし、I店の建物傾きの件とか、やることは探せばいくらでもあるんだけど、今はとりあえずセーブしていこう。精神的バランスは自分で取らないとな。
※2024年8月19日記
臨時休業。現場無し。
緊急で食材納品してもらうので、それを受け取る以外は仕事無し。
台風に備えて、10L、20Lのポリンタンクに水を確保。モバイルバッテリーとLEDランタンを充電。したが、どうやら台風は逸れた模様。でも備えは大事だよね。
夜はひたすらYouTubeのディスカバリーチャンネルを見る。
このシリーズが面白い。エド・スタフォード最高だな。
実際に経験はしてないけど、普段からサバイバル寄りの思考をする癖を付けている。ガチでいざとなったら虫でもなんでも生きるためには喰わなきゃいけないし、電気やガスなどのインフラも、道具すらも無い状況なら、その中でなんとかするしかないだろう。少なくとも心の備えは大事。実際にそうなる事態は勘弁してほしいけど。
※2024年8月19日記
O店昼夜勤務。
盆最終日。今日さえ終わればとりあえず落ち着けるな。
明日は元々臨時休業としていたけど、ちょうど台風が来る模様。去年、一昨年と台風で予期せず休業になってしまってたから、今年はマシだ。
日中客足は上々。結果的には盆中日中では一番売上があった。台風直前だったので何かと人手が動いた可能性が予想される。予定より早くUターンするとか、台風に備えて買い出しするとか。夜の客足は流石にイマイチだったか。
盆が終わって売上は、I店O店共に昨対110%。
まだコロナ明けて間も無いからちゃんとデータが取れていないけど、大体盆の流れは決まって来たかな?
O店は昼夜共に人員は余分に確保した方が良いだろう。
I店は盆でも特別跳ねる訳でも無かった。普段の日祝に比べれば若干上振れするくらい。なので、通常の日曜人員並みで良さそうか。
今年度卒業の学生さんもいるし、年末年始の繁忙期も見据えて人員揃えていかないとな。
O店昼夜勤務。
客足は昼夜共に、昨日に比べればやや下。普段の日曜祝日並みではあるけど。
I店はいつもの日曜に比べてもまぁまぁって感じかなぁ? 特別盆だから跳ねるって訳でも無い。
スタッフ数も十分確保しているからオペレーションに問題無し。売れる時に売っておく。
ここ最近は、コロナ前の傾向とは違うから売上が読みにくいよね。
盆前に面接、採用したスタッフに打ち合わせの連絡、と新たに応募があったので面接の日程調整。来週日曜にまとめて行う。
16日は臨時休業にしたからそこにしたかったけど、台風来てるしなぁ。
I店、O店共夜の人員はコレで確保できそうか。
I店日中スタッフが欲しいね。
I店新人スタッフ(と言っても2ヶ月くらいになるが)からLINE連絡。
今現在、朝清掃、日中、クローズ要員として勤務しているけど、自分の覚えが悪い事を自覚して、シフトを朝と昼だけにして欲しいとの事。自覚しているのは大事だ。
多分精神的障害があると思われるので、まずはそれを自覚した上で、システム的な対処が必要だろう。気合でどうにかなるもんじゃない。同じ作業を、同じ手順で繰り返し、体で覚えるのが、遠回りのようで一番近道だと思う。本人が諦めさえしなければ、例え歩みが遅くとも、着実に前には進む。それを実感してくれれば良いのだが。
I店昼勤務、O店夜勤務。
盆中で一番長いシフト。ここを乗り越えれば後は楽。
I店朝の立ち上げはやることが溜まってる。昨日までの営業で食材が色々尽きそうだ。効率良く処理してかないと段取りが間に合わん。
日中客足は平日に毛が生えた程度。そんな事あるの? 盆中で? 地域特性?
客足は鈍いが、営業しながらレベルが低いスタッフに指示出ししつつ、仕込みを終わらせていく。どっちかと言うと仕込みがメインになってしまってる、、、
次男の対応が悪かったせいで、お客さんからクレーム。怒ってるってわけじゃないから良かったけど次男がそこから自分の世界に入りがち。悪い癖だ。障害持ちだから仕方無いけど。社会人になってもそこが克服されないとマズイんだよなぁ。
O店夜の客足は上々。多分盆中夜はここがピークであろう。
スタッフ数は十分だが抜かり無く指示出しとオペレーションの対処をしていく。
20時過ぎには落ち着いてきたので、閉店作業も前倒しで処理していく。シフトの時間通りにとっとと上がらせてもらう。やり残しは無いだろう。