2024/09/29

2024年9月25日(水)

定休日、現場無し。

ここ最近グランドメニューの変更やら請求書整理やら、やらなくちゃいけない事があるのに現場勤務が多くて時間がとれず、精神的に余裕が無い。

やらなきゃいけないことに手がつけられず、頭の中にタスクが溜まっている状態はよろしくないな。


とりあえずグランドメニューの変更点をまとめる。

新メニュー開始前に、現場の人間には余裕を持って確認してもらいたい。

そもそもウチの店は、チェーン店本部のレシピから多少変更しているので、それに合わせてアレンジしなくちゃいけない。

Excelで整理して、店内掲示用の資料をCanvaで作成。これまでWordでまとめていたけど、Wordだと表とテキストの配置に自由度が無いんだよね。今後はCanvaで統一しよう。データをクラウドに保存しておけるのも都合が良い。


夜はI店応募者と面接。

因縁深い(?)隣町高校の学生。過去に二人採用したけど印象悪い。結局店から遠いと平日入れられないし、地元の高校とテスト期間がずれる事を期待してたけど、ほとんど変わらないばかりか寧ろ長くてガッカリだった。

今回の応募者は曜日によっては平日も出勤できそうなのでまだ期待できるか。

アルバイトが初めてなのも逆に良いか。変に染まってないから素直に教育できると期待できる。

採用だけ決めて後日打ち合わせの連絡予定。





2024/09/25

2024年9月24日(火)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中客足は並み以下か。休み明けの平日は割と上振れするんだけどな。

I店夜はイマイチ。この店はイマイチが普通なんだけど。なかなか思うように売上が上がらない、、、


O店昼は新人学生スタッフ3日目。

徐々に仕事は覚えてきてるし、他のスタッフともコミュニケーション取れてきてるけど、まだ声は出ないなぁ。性格的におっとりしてる感じだから、それが素なんだろうな。もうちょっとだけ様子見る。


I店夜は新人学生スタッフ3日目。

今日は紹介した友人の既存スタッフと初シフト。お互いやりやすそうだった。

遅い時間からの出勤で、すぐに閉店になってしまうから、隙を見て商品説明をしておく。俺以外にちゃんと商品説明できる人いないんだよね。それとハンディの使い方や一緒に商品運んだりとか教えておく。

飲食店慣れしてるし、性格が前向きだから覚えるの早そう。友達の紹介だからすぐ退職って心配は無さそうだけど、教育に失敗したくないな。

なんとなく夜の責任者と高校生アルバイトの間で、派閥ってほどじゃないにせよ ”村社会的” な雰囲気を感じているので、そこにハマらないで欲しいね。


昨日の応募者に連絡が繋がり、明日の夜に面接日程を決める。期待したいところだが果たして。

2024年9月23日(月)

O店昼夜勤務。

連休最終日は流石に客足も落ち着く。無難にこなして終了。


夜は新人スタッフ4日目。今日は余裕があるのでホール教育をしっかり行っていく。

意識して教育しないと駄目だよね。勝手に人が育つことなどあり得ないよ。教育する側が教育不足のクセに、教育を受ける側の所為にするなど言語道断だ。



I店にGoogleフォームから直接応募あり。どっから経由しているのかよく分からん。

高校生っぽいけど、名前が独特で男か女か分からん。

曜日限定みたいだけど、既存高校生スタッフの卒業を考えると採用したいところ。

条件その他、良い人材だといいんだけど。

2024年9月22日(日)

O店昼勤務。

中日だけあって昼の売上では連休中で一番高い。開店直後からピーク突入。

今日はもう一人スタッフがいても良かった。日中入れない高校生が増えちゃったからどうしようも無いな。新人スタッフを教育できればある程度カバーできそうだが。


現場終了後はI店にて面接。50代後半の男性。

兄と共同経営で圧縮機メーカーをしているみたい。新規で作ると価格は4,000万とかするらしい。新規受注の機会はほとんど無くて、ほぼほぼアフターフォロー。基本は兄一人で回せるので、自分は空いてる時間でアルバイトをしているとのこと。

こういう自営している人は仕事に対する意識の面で、ある程度信頼できる。商売の難しさを知ってるから。その辺のサラリーマンや学生より、体力面でも心配無さそう。そもそも健康に気を使ってるし、多少具合が悪いぐらいでしょっちゅう休むって事もあるまい。

採用決定。後日打ち合わせ。



面接後は次男のカブを隣町まで修理持ち込み。

ふかしが中途半端でエンジン内に不燃物的な物が詰まってるみたい。薬剤で洗い流したら復活。しっかりスピードを出すこと、エンジンのON・OFFを頻繁にしないなどの注意が必要とのこと。

2024/09/21

2024年9月21日(土)

I店昼勤務。

土曜日としては客足は並みか。

現在ホール教育中の朝清掃スタッフ、体調不良で早退。珍しい。ホール教育を始めて勤務時間が長くなったからか? それにしたって1日4,5時間程度だが。貴重な人材なので無理はしないで欲しい。ホールが無理なら清掃だけでも続けて欲しいものだ。


先日のI店応募者と連絡が取れた。SMSのが届かなかったみたい?

とりあえず明日面接。どんな人なんだろ? 歳は歳だが元気がある人だといいな。


勤務後は畑予定地の草刈り。

前回の粗が結構目立つ。地面の表層を削る感じで刈らないと駄目だな。

刈払機の刃も替えたばっかりなんだけど、なんか切応えが弱い。本体の調子が悪いのか?

夕方からだと全然進まないな。新メニューの段取りもあるし、無理して草刈りを優先しなくても良いか。夏も終われば雑草もそんな早くは生えないだろう。時間がある時にしっかり刈れば良いか。

2024年9月20日(金)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店日中暇。O店夜はまぁまぁ暇。


O店夜は、新人社会人男性スタッフ3日目。

遅い時間からの勤務とは言え、今日くらいの客足ならホール作業を教えられる。デシャップ台の準備とか、ホール担当の盛り付けとか、ドリンクの作り方とか。

来週からはもう少し早い時間からの出勤だから、もっと教えることができそうだ。

勤務前は精神疾患持ちの懸念があったけど、今のところ大丈夫そうか? 無理して無いかと邪推してしまうが、大丈夫だと信じたい。



I店退勤後からO店勤務まで時間があったので、車を修理に出す。

凹みは直さない、サビの侵食防止で塗装のみ。パーツごと交換とか費用が嵩みそうだ。この車は大分古いし、最後まで乗り潰すつもりだから余計な費用はかけないつもり。車で見栄を張るつもりも無いし、移動手段としてちゃんと使えれば良いよ。

2024年9月19日(木)

O店昼夜勤務。

日中客足はダメダメ。その代わり夜は繁盛。ウチの店は昼夜でバランス取ってる。他所もそうなんかね?


日中は新人女性学生スタッフ2日目。

初日に全然声が出てなかったのが気になっていたが敢えてスルー。今日も静観してたが、最後の最後で多少声を出していたから、流石に察したと思われる。

職場への慣れと、多分 ”当事者意識” の問題だろう。ホール作業を覚えてくればもっと改善するかな?


夜は新人男性社会人スタッフ2日目。

一緒の現場は初めてだったけど、この人は声が良く出る。元気が良いのは無条件で評価高いよね。

面接の時からそうだけど、腰の低さは仕事を教わる時も健在。皆も教えやすいと思うな。

遅い時間からの勤務だったから、教えられる事も少なくなってしまうのは想定内だったけど、そもそも客数多くてバタバタしてたから余計だ。残念だが、ほぼほぼ閉店作業の手伝いだけやってもらう。ま、初めの1週間は慣れがメインだと思えば良いか。

先行き厨房作業や、できれば時間帯責任者になってもらう事を勝手に期待しているので、末永く継続して欲しいと願っている。不安にしちゃ悪いから本人にはまだ言わないけど。



珍しくI店にIndeedから応募あり。57歳男性。

日中勤務希望だが、その後SMSでのやり取りで夜も勤務可能だと言う。正社員では無いか。

曜日が限定しているみたいだし、他のアルバイトとWワークかな?