2024/10/05

2024年10月2日(水)

定休日、現場無し。現場は無いがやる事が多い。

〆切順で言うとまずは新メニューに関する商品や価格の変更点のレジ設定をしなければならない。それが終わったらホームページやSNSの情報更新や告知。

こういうのは早いトコ店長に権限委譲したいね。


それとは別に午前中と夜に、I店採用者2名と打ち合わせ。合間の夕方に社用車の修理。

先日母が突然言いだした家族会議はキャンセル。俺と母との予定が合わない。まずは俺の予定と自分の予定を確認してから言って欲しい。

それはそれとしてここ数日、母からちょいちょい庭の芝刈りをやれとか言われててウザいので合間に無理くり終わらせておく。頼むからこれ以上俺を苛つかせないでくれ。前から月末月初は忙しいと言ってるじゃん。


月初だから他にも先月分の給与計算他、事務仕事も控えている。

この「やることあるのに、手が付けられない状態」ってのは精神的に毒だ。事務的にとっとと終わらせるに限る。

10月半ばにもなればI店もO店も、テスト期間で休み中の高校生スタッフが復活するからそれまでの我慢。

2024年10月1日(火)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中客足は上振れ。今日は4人体制で良かった。この調子で4人体制でも取りこぼしが少なくなってくれれば良いんだが。どうしても並みはあるんだけどね。


I店夜の客足はまぁ普通。

地元高校生スタッフが軒並みテスト期間で休みなので、今日は次男と二人で勤務。まぁ特に問題なくこなす。


お客さんが来ない合間に、会社のこと、I店の昔の話なんかを伝えておく。就活がうまくいかなければウチの会社の手伝いをすることにもなりそうだから、知っておいて損は無い。

普段から未来について、いくつかのシナリオを想定していて、どのルートになっても良い様に心の準備はしている。その中の一つとしてI店を家族だけで営業する事も考えている。

一般的に見れば、家族で飲食店を経営するなんてよくある話だ。TVでもよく見るよね、家族代々で経営している店。

別に昔から飲食店の店主になりたかった訳でも無いし、業種に拘ってるわけじゃないんだけど、家族で喰ってくためにはそういう手もあるってことだ。次男にそういう可能性を話したところ「それも悪くない」との意見。


普段から飲食事業をやっててネガティブに感じるのはやっぱり人の問題だ。急な休みだの急な退職だの、誰それのここが駄目だの聞いてると、どうしても人間関係が煩わしく感じてしまう。他人と働くのが向いていないんだろうとつくづく思う。一人社長のマイクロ法人で喰ってく分だけ稼げればどんなに楽かと夢見がちだ。現実から目を背ける訳にはいかないが。

いろんな事業には興味はあるけれど、家族を養うという最低条件は満たさなければならない。少なくとも長男が大学を卒業するまでは大きなリスクを取るわけにもいかないしな。

O店を賃貸に回して不動産賃貸の収入を底上げし、I店を家族で回してキャッシュを稼ぎ、稼いだキャッシュを不動産や金融投資に回していくのがローリスクな気もしてきたな。


母が経営のことが分からないクセに、経営状況を心配して家族会議をやろうとか言い出す。

銀行残高を間違えて支払いができていないとか連絡が来たから不安になったんだろう。まぁミスった俺が悪いんだけど。

母はともかく家内は今後経営に深く関わってもらうのだから、ここらで情報共有はしておくべきか。

2024/10/04

2024年9月30日(月)

O店夜勤務。

O店夜の客足はイマイチ。まんべんなくちょこちょこ来る感じ。


月末棚卸しのため午前中はI店へ。その後はO店で面接。朝清掃スタッフの応募。

現況清掃スタッフは2名。足りてるっちゃ足りてるんだけど、今後人員入れ替えを考えると、新人に教育できる人がいない。

2名の内1人は元々清掃スタッフ希望じゃなかったし、障がいの所為か兎に角時間がかかり過ぎてしまう。人件費的に言えば余計。朝清掃からは外れてもらって、他の時間帯で頑張ってもらおう。

面接の印象は良い。午後から病院の雑務勤務(?)があるため、空いた午前中を活かしたいとのことで、理由も明確。採用。10月中旬より勤務してもらう。


O店勤務後は月末処理。O店とI店分。

今月はやる事多くて時間に追われている。来月からの新メニュー導入もそうだけど、兎に角現場勤務が多くて、事務仕事する時間がなかなかとれない。高校生スタッフらがテスト期間終わるまで我慢か。

こういう時に限って応募者が多くて、面接やら何やらで時間が取られる。ただでさえ人手不足だから疎かにはできない。嬉しい悲鳴と言えばそうなんだけど。

自分の体力面が心配。腰痛が慢性的に足に来始めた。これは単純に休むしか治す方法は無い。早いトコ現場から離れよう。

2024年9月29日(日)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中の客足は上々。早い時間に集中される。ダラダラ変な時間帯に来られるより集中してもらった方がマシか。どっちもどっちだけど。こういう時こそあと一人人員が欲しいんだけどな。まぁ新人さんの教育に期待。


I店夜は暇。18時台に多少来た程度。他の時間帯はてんで駄目だ。

暇なんで新メニューの試食。お陰で気になってたものを全部試食できた。概ね問題は無さそうだ。


O店出勤中にI店から電話。次男が時間になっても泣いてて更衣室から出てこないらしい。結局遅刻しながらも出勤はしたんだけど。

後で聞いたら、昨夜に気分が落ち込むような出来事があって引きずってしまったとのこと。社会人ともなれば仕事とプライベートは分けるべきと理性で判断できるけど、それができないのか。障がいがある所為もあるけど、就活やその先のサラリーマン生活が心配だ。

一般枠で就職が難しいなら、障がい者枠での就職も視野に入れなければならない。それか腹を括ってウチの仕事を手伝うか。一度は他所の会社で経験積んだ方が良いと思うんだけどな。

2024年9月28日(土)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中客足は上々。

I店は地元で花火大会がありハネる可能性があるため、念の為俺が出勤しておく。が、実際はそうでも無かった。やや上振れか? 土曜日としては相応にお客さん来てたし、子供連れが多い印象はあったけど。


家内が仕事中、腕にラーメンかぶって火傷。高校生アルバイトが一人で自爆したのが原因。現場ではもちろん言わないけど、戦力低いヤツの原因で、戦力高いヤツを潰すのは勘弁して欲しい。

油じゃないし、ラーメンの温度は80℃から90℃程度。すぐに冷やしたので大事には至っていない。念の為早めに帰らせる。


O店夜は昨日に引き続き、高校生スタッフ欠勤。昼間ミスった高校生スタッフが代打要請。ミスを挽回して欲しい。

個人的に割と期待してる新人男性スタッフは体調不良で休みだったようだ。熱があるとのことだが、精神疾患があるからそっちと関係あるのかと勘ぐってしまう。体の事まで分からんから自分でバランスをとってもらうしか無いが、何かあれば連絡は密にとってもらいたい。いきなり退職とかする前に。

2024/09/29

2024年9月27日(金)

O店昼夜勤務。

昼の客足は昼は並み、夜はまぁまぁ。


日中新人スタッフの教育継続。注文取りまではできるようになったかな? 後でイレギュラーな対応も教えておこう。


夕方になって高校生アルバイトから休みの連絡。店長に連絡がつかなかったそう。こっちで調整しておく。家内に延長要請と、夜勤務学生スタッフに早出要請。この高校生スタッフは体調不良が目立つな。もうすぐ卒業だし就活あるし、やる気が削がれてるか?


O店日中応募者とSMSで連絡。

社会保険加入希望とのことだけど、残念ながら今のウチの経営状況では厳しいし、そこまでシフトの枠も確保できないのでキャンセル。他のスタッフの仕事を奪うわけにもいかないしね。


上とは別で、O店朝清掃希望応募者ともSMSで連絡。こちらは面接決定。

清掃スタッフはいるっちゃいるんだけど、後人に教育ができる人間じゃないから、後々の事を考えると今のうちにもう少しレベルが上の人間を入れておきたい。


また別で日中勤務希望の応募者あり。

高齢かつ住まいも店から遠いので、こちらからキャンセル連絡。多分客回転早い時間帯は厳しいんじゃないかなぁ。近場で良いところを探して欲しい。


なんだかんだで9月も末になって応募者が多い。

月初に想定してた「10月の最低賃金改正前に時給上げて人員ゲット」作戦が功を奏したか?

ボーナスタイムもあと僅かだからこのまま良い流れが続いて欲しいところ。

Indeedの金がかかるから、今月末で一旦止めるかな?

2024年9月26日(木)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店昼の客足は並み、O店夜は下振れか。


I店勤務後は飲料自販機メーカーと打ち合わせ。

飲料と一緒にお菓子を扱える自販機がラインナップにあったので興味があった。

と言っても近々で設置予定は無い。I店の業態転換案の一つとして、地方のドライブインみたいな自販機主体の無人店舗を考えていたので問い合わせをしてみた次第。

会えば向こうも設置にはあまり気乗りしてないようなので、まぁお互い様だ。

一応設置条件を聞いてみると、月に300本が目安らしい。少なくとも今の業態の客数で、1日10本売るのは中々厳しいし、そもそも設置するスペースも無い。置けないこともないけど邪魔になっちゃうかな。

まぁ情報収集に一環として。


O店夜は新人教育。注文取りの練習。まぁ順調かね?


新メニューの一つを試食。

以前にも同じ名前の商品があったけど、今回のレシピだとベースの味が異なる。が、食べてみると逆にこれで良いとも思う。以前の物より原価も抑えられているし。ナイス変更。