2024/10/15

2024年10月14日(月)

O店昼勤務、I店夜勤務。

連休最終日、O店日中客足、昨日よりは劣るが祝日としてはまぁまぁか。

I店日中は昨日より上だが夜はイマイチ。来客が短時間に集中してアッと言う間にピークが終わる。いっぺんに来られても提供時間が遅れてしまって困るんだけどな。


夜は最近顔を合わせてなかったクローズスタッフと久々に一緒の勤務。

親の介護やら昼間の職場への不満やら、何かと上手くいってないと噂には聞いていたので、話を聞いておく。店側の都合で言ってしまえば、環境が変わって退職されると困るんだけど、当面は現状維持っぽい。

今の職場の上司には不満があるけど、同僚には良くしてもらってるのですぐには退職できないとのこと。優しいなぁ。

妹二人がまだ学生なので、在学中は迂闊に動けないみたい。そうね、家の事もあるしもう少し色々ハッキリするのを待った方が良いかもだな。

2024年10月13日(日)

O店昼勤務。

連休中日だけあって客足は上々。スタッフもう一人欲しい。

I店の方は昼夜共に上々で、ウチが経営を始めて以来過去最高の日商となった。コッチは人員確保してたから大丈夫だったろう。

業態変更を考え始めたところなんだけどな。今の業態を手放すなってこと?


夕方からI店にて先日の採用者と打ち合わせ。

なんか最近財布を落としたみたいで、免許証やらマイナンバーカードやらも一緒に入ってたらしい。大丈夫か?

何はともあれ、来週から勤務に入ってもらう。年末年始の繁忙期の戦力アップと、卒業後の閉店要員として活躍を期待したい。



2024年10月12日(土)

O店昼勤務。

日中客足は土曜日としてはまぁまぁか。


余りがちな食材を消費するために新たな商品を導入したい。

勤務後に試作と試食。まぁ良いんじゃない? 既存の食材しか使わないしレシピも簡単だし。


今日の勤務は昼の2時間だけ。体力回復に専念しよう。

うっかり(?)I店敷地奥の畑予定地の雑草刈りをやろうなどと考えてしまったが自重。夏じゃないし放っといても伸びるってことも無かろう。


2024年10月11日(金)

O店夜勤務。

夜の客足は平日としては並み。昨日と今日逆じゃない?


高校生スタッフが胃腸炎のため休み。シフト調整はできているのでオペレーションに問題無し。

新人スタッフがいるのに、あまり活躍の場が無く残念。まぁゆっくり教えていこう。

既存スタッフが若いせいか、仕事を率先してやってしまうので注意しておく。新人スタッフに教えたことを実践する機会を奪ってしまう事になる。「教育」の教育をしないと駄目だ。


久方ぶりに今日から3日間半日勤務。ずっと昼夜勤務が続いていたからやっと一息つける。慢性的に腰にキテて不安だ。

まぁ結局時間があると何だなんだかんだ事務仕事を入れてしまうんだけど。

2024年10月10日(木)

O店昼夜勤務。

昼の客足は並み、夜はよく分からんが忙しかった。金曜土曜みたい。

とは言えメンツが良いのでオペレーションに問題は無かっただろう。いっぺんに注文が入っちゃうとどうしても提供時間は遅れがちだけど。酒とつまみでとりあえず待っててください。


ここ最近はI店O店ともに売上が安定してきている。

I店の今後をどうしようかと思ってたところなんだがなぁ。業態変更はもう少し様子を見ようか?


2024/10/14

2024年10月9日(水)

定休日、現場無し。本日は家族会議。


家族会議と言ってるが、会社の経営状況についての共有だ。

会社の経営については俺が一任しているので、万が一俺に何かあっては家族が困ってしまうし、家内の協力を得るためにも知っておいて欲しい事は色々ある。

母は経営とか数字に疎いので、何かあると心配しがち。先日も俺の残高確認ミスで社保料の引き落としができず、余計な心配をかけてしまった。銀行から電話が来るからメンタルにくるらしい。個人的にはこの銀行には全く拘っていないから全然いいんだけどね。


俺は税理士でもなければ簿記すら持っていないが、基本的な数字は読めるのでそれをまずはレクチャーしておく。

家内はFP資格を持っているので心配していないが、母は兎に角数字に弱い。とは言え経営状況を教えるには最低限の数字の知識は必要なので、ぜひとも学んでおいて欲しいところ。


兎にも角にも、会社が生き残るためには ”現金持ってることが第一” である事を強調しておく。

業績が良かろうが悪かろうが、給料とか取引先への支払いが滞り無くできることが唯一の生存方法条件だ。

業績が良ければもちろんそれに越した事は無いのだが、現状では楽観できない状況。不動産賃貸業を始めたことがきっかけとは言え、これまでに何行も金融機関を開拓してきた実績がある。

地銀もそうだし、地域企業に比較的手厚い信金や信組を開拓してきた事は、今後の経営に有利だ。流石にここまで開拓すれば最悪の最悪、どこかしら金は貸してくれるだろう。困難な状況であっても延命して時間を稼げるのは重要だ。

何も取引実績が無い状態で、いきなり融資を打診したところで断られる可能性が高い。ちょいちょい顔を出して繋がりを保つことが大事。借金だろうがなんだろうが、金さえあれば生き残れるのだ。


それはそれとして、この家族会議で情報を共有できたことは大きい。

やっぱ共通知識の土台が無いと話が通じないし、協力も得られないからな。



夕方からI店にて2名面接。

一人目は駄目だ。給与を現金払いにして欲しいとか危険すぎて無理。既存スタッフの紹介らしいが嘘の情報を流さないで欲しい。

それで無くとも、何か話をしていて良くない印象を受ける。何かやらかしそう。

現金払いの件もあったので体良く断る。


二人目。印象は非常に良い。

高校3年生だったから、卒業後にクローズスタッフとして打診したけど、これが当たりだ。

話しててもコミュ力強そうなのが分かる。多趣味で人付き合いも広そう。やっぱ色んな事に興味がある人はそれだけリテラシー高くなるよね。即採用。

唯一心配があるとすれば、既に決まってる内定先でWワーク禁止とか言われないかどうか。

まぁ個人事業主か、ウチみたいな零細企業だと思われるので、それも社長の気分次第か。コミュ力で乗り切ることを期待する。本業に差し支えなければ大丈夫だとは思うけど。

既存の高校生スタッフとは同じクラスらしいから、本人も働きやすかろう。年末年始の繁忙期も期待したいところ。

2024年10月8日(火)

 I店昼夜勤務。

昼も夜も客足は普通。


日中は新人スタッフ教育。初出勤は何かと気を使う。何はなくともまずはバッシングと洗い場だ。

俺は兎に角、既存スタッフに教育方法の教育に気を使う。俺が直接新人に教えていては駄目だ。俺がいない時に育てられなくなってしまう。

ピークとも言えないピークを過ぎると時間が余りがち。まあ初日だからこんなもんでちょうど良いか。時間があるとついついいろんな事を教えがち。焦らずじっくり教育していこう。大事に育てないとな。